本文へスキップ
HOME 基本情報 実施事業 情報公開 問い合わせ アクセス 苦情解決体制 虐待防止 リンク
苦情解決体制と虐待防止の取り組みについて

※画像クリックで拡大



苦情解決体制
・苦情解決体制については、「空知の風」が提供する福祉サービスへの苦情を適切に解決し、利用者の満足度を高め、利用者個人の権利の擁護とサービス提供者としての信頼及び適正性の確保を図るものとする。

・利用者の権利擁護を念頭に置き、利用者を主体とした福祉サービスの改善を図る。

・虐待を防止し、福祉サービスを適正に利用できるように虐待防止規程の整備、第三者委員の選任等により苦情解決委員会に虐待防止の機能を設ける。

・苦情を密室化することなく、社会性や客観性を確保した一定のルールに基づき解決に当たることによって、公正な解決の促進や事業者をしての適性や信頼を確保する。
社会福祉法人 空知の風 苦情解決体制(PDF)


虐待防止
・職員はいかなる場合であっても虐待をしてはならない。

・職員は虐待防止規程に基づき、適切な利用者支援に努めること。

・虐待防止責任者は、虐待を未然に防止するために、全職員に定期的に会議・打合せ等の場面において自分たちの支援についての報告をさせ支援の点検を行なうように指揮を取ること。また、ケース対応が難しい方たちの支援においては、適切に対応するために日頃から想定される場面において、どのように対応、支援するのかを決めておき、突然の対応が不適切な行動、言動にならな教に心掛ける。

・どのような対応が虐待となるのか、どう対応するのが適切なのか、虐待防止に関する内部の研修会を定期的に実施、外部研修に参加し、職員一人一人の利用者支援、権利擁護についての知識や意識を高める。
社会福祉法人 空知の風 虐待防止規程(PDF)


権利擁護
・知的障がいのある人たちに対する、いかなる差別、虐待、人権侵害も許さず、人としての権利を擁護するために、日本知的障害者福祉協会が定める「知的障がいのある方を支援するための行動規範」や北海道知的障がい福祉協会における「人権侵害ゼロへの誓い」を遵守して利用者の接遇に努めるものとする。

・職員が権利擁護への意識を高め、利用者接遇の向上、質の高い支援を目指すために必要な外部研修、内部研修に積極的に参加し、職員一人一人の知識と意識の向上に努めるものとする。

・空知知的しょうがい福祉協会の権利擁護委員会が取り組むオンブズマン活動への参加や情報の収取に努め、施設・事業所間の連携により権利擁護に努めるものとする。

・諸会議(職員会議や主任会議、世話人会議、パート職員会議、朝礼、終礼)において利用者接遇における行動や言動について職員一人一人が自己覚知と点検に努めることができるように、管理職が中心となり権利擁護に関する情報提供や支援における助言に努め、日常的にお互いに点検できるように心がける。